郵送プリントサービス承ります。

遠くにお住まいだったり、お時間がなく、なかなかお店においでいただけないお客様でも当店のプリントをお楽しみいただけるように、郵送プリントサービスを始めました。
詳しくはこちらをご覧ください。→ 郵送プリントのご案内
価格表はコチラ → フィルム現像・プリント料金表
オーダーシートはこちらよりダウンロード、プリントアウトしてください。→ オーダーシート
フィルム別のプリントサンプル集はこちらをご覧ください。→ PRINT GALLARY
2016年02月16日
やっぱり人と話すって大切だよね。

今日、だいいちテレビさんの「まるごと」という情報で
ずんの飯尾さんが中学校の学区をお散歩しながら楽しい情報をピックアップしていく
「ペコリーノ」というコーナーに出させていただきました。
僕のお店は城内中学の学区にあり、今回はその学区が選ばれたからです。
こんなにも広い学区の中で我々のお店を発見していただけたこと、感謝の気持ちで
いっぱいです。ありがとうございました。
実は、僕のお店は昨年の11月にリニューアルオープンをしたばかり。
いろいろな思いや、やりたいことがあって、今のお店の形となりました。
今回は、今までと少し考え方が違っていて、
「できることをどんどんふやしていく」
というよりも
「今できる大切なことをもっともっとかがやかせる」
そんな場所を目指して臨みました。
かがやかせるために、ただ新しいことに目を向けるだけではなくて
今まで我々のお店が父の代からやって来たことや、もっともっと前の先輩たちが
街の写真屋としてやってきたこと・・・
「フィルム写真を使って記念写真を残していくこと」
そんなことを思い描きながら進めてきました。
「でも、それって時代と逆行しているよね」
そんな風に思う方も多いのではないかと不安に思う部分も多く感じていました。
でもね・・・
こうやって、いろいろな人とお話ができることって大切だよな、て感じました。
SNSやメールでなく今思っていることを直接、人に伝える。
目と目をあわせて、表情を見ながら話をすることは、嘘のつけないリアルな
受け答えだと思います。何が正しくて、何が正解なんてわかりませんが
一言いってくれる「いいね」そんな言葉が勇気をくれる。
それは確かなことだと思います。
これからも、僕が思い感じる「いいこと」を一人でも多くの方に自信を持ってお話できるように
努力していきたいと思っています。
2015年04月03日
静岡浅間神社「甘日会祭」

4月1〜5日に行われる静岡浅間神社「甘日会祭」。
450年以上の歴史と伝統 があり、遥か今川時代以前より
駿河の大祭とされました例大祭「廿日会祭」は、
毎年桜花爛漫のなか斎行されます。
期間中は各種祭典のほか、山車・神輿の巡行、
芸能奉納、露店の出店などがあります。
今年は、僕の住む学区が「おねり」の当番で
3、4、5日と山車を出します。
本日は残念ながら雨になってしまい神事のみとなってしまいました。
木遣りや、お囃子、地踊りなど、地域の保存会さんや踊りの
お師匠さんに子供から大人まで、教えていただき、
僕の住む街が一体にとなり楽しい雰囲気になっています。
僕は、記録で写真を残す係として少し前から学校に行って、
夜の練習風景などの撮影をさせていただいています。
明日の夕方は、勢揃いと言って、夕方には市役所前に、
5台の山車が揃って踊りなどを披露します。
お時間がありましたら、可愛い子供のお囃子や踊り、
一生懸命練習した木遣りや地踊りなどの
披露がございますのでぜひ、お越しくださいね。
2014年02月08日
かすむまち

大学から見える、かすむまち。
高校を卒業して大学に進学。
僕の毎日の居場所である場所から見える
正反対に感じる華やかな世界。
親元を離れ、始めて生活する
僕にとっては、離れていも大きく見える
かすむまちは憧れであり
そのかすむまちへ行く事は
大人への一歩を踏み出した気がしています。
練習の休憩時間に
音の無い
かすむまちを見るのが好きでした。
僕の大切な場所であり
僕がそこに居たという証の場所でもあります。
2014年02月02日
おどる

先日、20数年ぶりに母校のある街に行ってきました。
高速道路に乗って通っていた大学へ。
近づくにつれて、心がおどるのがわかりました。
通っていた教習所
毎日練習した体育館
よく行った学食
学内は新しい校舎がたくさん建って変わっていましたが
ふっと隙間から見える霞んだ高層ビル群は
新しいビルは建っているのだろうけれど、変わらずに
大都市を象徴しているようで、生まれ育った街とは
違う場所なんだなと強く感じさせました。
学内を見学して最寄りの駅へ。
はじめて行ったパスタ屋さん
バイトをしていた居酒屋さん
100倍カレーが有名なカレー屋さん
お世話になったパチンコ屋さん
駅は大きくなっていて、大きなマンションなんかが
たくさん建っていましたが、その他の町並みはあまり
変わっていませんでした。
お揃いのスタジャンを着て、501をはいて
アディダスのカントリーをはいて・・・
皆で大笑いしながら歩いていた時間が一気に戻ってきました。
その駅から一駅歩いて、電車に乗って住んでいた街へ。
全てが大盛りだった中華料理屋さん
先輩のジュースを買いにいかされた酒屋さん
家具を買ったり自転車を買ったりしたホームセンター
可愛い子がバイトをしていたパン屋さん
残念なことに、本当にお世話になった銭湯とおにぎり屋さん
そして何より、住んでいたアパートが無くなっていました。
月曜の早朝に商店街の方々とソフトボール。おにぎりや揚げ物、
ビールまでいろいろとごちそうになりました。
そして、商店街の旅行に連れて行ってもらったり本当にかわいがって
いただきました。
この街に帰ってきてすれ違った人たち、ここに住むほとんどの人たちは
僕がここに住んでいた事なんて全く知らない人たちです。
でも僕は確かに、この街で4年間を過ごしてきました。
こうして変わらずに残っているお店や道や看板が僕がここに暮らした
証のように思えて嬉しかったです。
あの場所でも、あの街でも、あの時と同じように時は流れています。
今も昔も変わらずに。
僕が居ようが、居まいが変わらずに。
自分がいる、今この場所の時間だけで過ごしているように思えますが
実はもっと多くの時間が存在していて、その時間の方が、
圧倒的に多いような気がしました。
これからは、そんな時間を感じながら暮らせて行けたらいいな
また、そんな写真を残せたら良いなと思いました。
2013年10月17日
2013年07月02日
それぞれのじかん

一年は365日。
一年は8760時間。
一年は525600分。
人が過ごす時間の長さは一緒だけれど
それぞれに過ぎていく異なる時間。
遠くを見つめ何かを思ったり・・
ただただその先をみつめたり・・
腕組みをして何かを考えたり・・
ゆっくりとあくびをしたり・・
それぞれのじかん。
限られているようで
限られていない。
決められているようで
決められていない。
そんなじかんの中であなたは何を思い何を残しますか?
そしてぼくは何を思い何が残せるのだろう?
2013年07月01日
7月1日

今日、7月1日は父の命日です。
父が亡くなってもう20年が過ぎようとしています。
それまで7月1日は、僕にとっては普通の日。
365日のうちの一日でしかありませんでした。
今では父の誕生日よりも記憶に刻まれた日なのかもしれません。
父が亡くなってから、この時期に出会う蝶や鳥、虫達を勝手に
父の生まれ変わりだと思ってしまいます。
変な話ですよね。
時にはそんな者達に話しかけたりして・・・
まだまだ話したいこともいっぱいあったし
教えてもらいたいことも山のようにありました。
大学を出たばかりで、親孝行なんて何一つできず
まだまだ親のすねかじりだった自分。
父はそんな僕を、どんな風に思い、見つめていたのか・・・
考えて見るといろんな思いに、胸が苦しくなります。
今日はそんな父を思い出し
父の話をたくさんする日だと思っています。
口にせずとも、心の中にいる父と楽しく話をしたいと思います。
そして明日からまた、そんな父の分まで一生懸命に日々を過ごして
行きたいと思っています。
2013年03月16日
2013年03月15日
「しずおか暗室部 写真展vol.1」本日よりスタートです


『しずおか暗室部写真展vol.1』
3月15日(金)~20日(水)
11時~19時
at.ギャラリーとレンタル暗室とりこ
しずおか暗室部が発足して早一年。
初めての写真展開催します!
18名の作品が並びます。
それぞれが暗室で一枚一枚丁寧に焼きました。
思いを込めた作品です。
ご高覧いただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
16日(土)19時30分~は
オープニングパーティーを開催します。
どなたでも自由にご参加いただけます。
ぜひお気軽にご参加ください。
2013年03月04日
ありがとう

OLYMPAS OM-4 F.ZUIKO AUTO-S 50mm 1.8 Kodak SUPER GOLD400
今朝、我が家の金魚が一匹死んでいました。
昨年の夏から飼い始めた二匹の金魚の大きい子。
お水をかえたり
エサをあげたり
時々話しかけたりして
そんな楽しい時間をくれた君に
ありがとう。
2012年11月16日
なんだろ?

僕がやりたいことはなんだろ?
僕がやらなくてはいけいことはなんだろ?
僕ができることはなんだろ?
僕が撮りたい写真ってなんだろ?
僕にしか撮れない写真ってなんだろ?
いろいろ、考えすぎて
最近の自分は
頭でっかちになっているようだ。
ここはひとつ・・
面白く世の中を見てみよう!
こんな眼差しで。
2012年10月22日
Urban Jouney Portfolio

時間がなくても
お金がなくても
カメラを持って出かければ
きっと素敵な旅ができる
感じた時間を
感じた想いを
自らの手で
形に残して行きたいと思う
Urban Jouney Portfolio
そんな名前をつけてみました。
いわゆる、絵日記です。
僕はなかなか時間もなく旅に出ることができません。
あそこに行きたい
ここへ行きたい
思いは募るばかりです。
でも、遠出をすることだけが旅なのでしょうか?
公園に行って秋を感じる。
美術館に行って中世の絵画を観賞する。
自宅の屋上から朝日や夕日を見つめる。
こんな日常的なことも自分に思いがあれば
素晴らしい旅になるのではないか。
自分の住んでいる近くにも素晴らしい旅の行く先は
たくさんあるように感じました。
今までもそんな素敵な出来事をブログなどの
webにアップすることはしてきました。
でも、何か物足りない・・・
もっと、リアルで
もっと、アナログで
下手くそでも、自分の思いを自分の文字で綴りたい・・
そんな風に考えました。
そこで、スケッチブックに写真をはって
間違えてもいいから自分の手で文字を書いてみました。
MOLESKINEのスケッチブックに写真をはって
ガラスペンにインクをつけて文字を書く
字は下手ですが、気持ちが良い。
文字を書くことがこんなに気持ちがいいなんて
思いもよりませんでした。
これから少しづつ続けて行きたいと思っています。
紙に広がる生の写真と自ら描いた文字のインクの香り。
皆さんも始めてみませんか?
2012年09月09日
ゆらぎ

CONTAX S2 Planar 1.4/50 Kodak GC400
まったくエッジがない世界。
ゆらぎ続け、いつまでも見飽きることのないこの世界は
見ているだけで心がまーるく、まーるくなっていく。
一日中見ていたら、尖った僕の心もまーるく、まーるくなるのかな?
2012年09月05日
2012年09月03日
ブルーとビールと…そして妻と

CONTAX S2 Planar 1.4/50 Kodak GC400
屋上でこの時間を過ごす幸せ。
ブルーな空
生まれたての月
小さな窓に明かりが灯ったビル群
ブルーに少し染まった琥珀色のビール
そして、その時間を一緒に過ごす妻
そして何よりこの場所で感じる音と薫りが大好きです。
2012年08月28日
つまをまつ

CONTAX S2 Planar 1.4/50 Kodak GC400
少し涼しくなった屋上でビールを一杯。
妻が屋上に上がってくるのを待つ時間。
そんな時間をいつまでもわくわくした気持ちで
待ちたいものです。
つまをまつ・・
あれ、コレ回文でしたね!
今気付きました(笑)。
2012年08月14日
Cats and Dogs

東京にあるギャラリーRooneeさん。
そちらで行われた夏の公募展に出展させていただきました。
前後してしまいますが少し前にここにアップした「タビガラス」の前に
「Cats and Dogs」が行われました。そちらにも出展させていただいて
その出展作品が上の一枚です。
もう何年も前に撮影した一枚。
ILFORD3200のテストもかねて朝の海に出かけました。
そこで出会ったのがこの「猫あにき」。
わが道を真っ直ぐと進む姿に一目ぼれしてシャッターをきりました。
巨大化したかのようにも見えて、人間とペットとは?なんて思いも感じた
一枚です。
この作品をご覧頂いた皆さんから御意見をたくさん頂いて本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
Rooneeさんでは秋にも公募写真展が行われます。
「日々のごはん」
こちらもがんばって出展したいと思っています。
皆さんも是非いかがですか?
そして、とりこで行っている小さな写真展もよろしく御願いします(笑)。
最後に今回素敵な出会いをいただいた、もりもりちゃん、一緒に出展して
東京遠征にお付き合いいただいたCandyくん、そしてこんな素敵な写真展を
おこなっているRooneeさん本当にありがとうございました。
また少し自分の世界が広くなった気がします。
Rooneeさんへの遠征日記は次回のお話しで・・・
2012年08月06日
タビガラス

明日、8月7日から東京のルーニィ・247フォトグラフィーさんで行われる
夏の公募展 第二弾
タビガラス
に上の写真を出展しました。
じつは、5日まで行われていた第一弾
Cats and Dogs
も出展させていただいていました。
お客様にお誘いいただいて今回出展させていただきました。
2枚とも暗室で手焼きをしたプリントを出展しました。
Cats and Dogsは見にいけませんでした、タビガラスは是非見に行きたいと
思っています。9日(木)はルーニィさんにお邪魔するつもりです。
お時間のある方、是非、東京でお会いしましょう(笑)!
2012年07月27日
きんぎょ

nikon F100 50mm1.4 kodak SG400
今日も暑いというか、蒸し暑い一日でしたね。
そんな中、OHNO CAMERA WORKSに金魚がやってきました!
昨日から準備を始め受け入れ態勢は万全!
今か今かと待っていたところ可愛い2ヒキがやってきました。
そしてこの金魚を届けてくれたのがこの方。

nikon F100 50mm1.4 kodak SG400
これまた可愛いきー様!
金魚ときー様のご来店に暑さを忘れることが出来ました。
可愛い声で「てんちょ」って呼んでくれます!
またコレが嬉しいこと!
また、遊びに来てね。
そしておじさんの心を癒してね!
2012年07月21日
あめにさく

しっとりと・・
艶やかに・・
雨の日にしか見えない風景。
大切なカメラがぬれてしまうのは大事ですが
雨の日もカメラを持って出かけてみたいですね。
その時にしか出会えない風景にきっと
出会えるはずですよ。