郵送プリントサービス承ります。

遠くにお住まいだったり、お時間がなく、なかなかお店においでいただけないお客様でも当店のプリントをお楽しみいただけるように、郵送プリントサービスを始めました。
詳しくはこちらをご覧ください。→ 郵送プリントのご案内
価格表はコチラ → フィルム現像・プリント料金表
オーダーシートはこちらよりダウンロード、プリントアウトしてください。→ オーダーシート
フィルム別のプリントサンプル集はこちらをご覧ください。→ PRINT GALLARY
2010年07月16日
迎え火

今朝、早く、送り火で、とうさんを送りました。
清々しい朝の空気の中で、とうさんの事を考えながら・・・
写真は迎え火です。
私の家の周りでもすっかり少なくなってしまいました。
夕方、迎え火をしていると、不思議そうに見ていく学生や若い人達。
僕自身、仏教の事、お盆の事、そんなに知っているわけではありませんが
亡くなった人を思い、考える素敵なことだと思っています。
もっともっと、良い文化として若い人達にもわかってもらいたいですね。
さて、また、一年とうさんは、旅に出ました。
来年、また、笑顔で会えるように、そして、とうさんに
頑張ってるなって、思ってもらえるようにがんばろと思っています。
2010年07月15日
おかえり

私の住んでいる地域は、7月にお盆をします。
今年も昨日(正確には一昨日ですが)から始まりました。
母は前日から、仏壇の中をきれいにして、色々と準備をしていました。

お盆、お彼岸、命日。
日々生活に追われていく中で、亡くなってしまった人の事を忘れがちになりますが
このときは、思い考えなくてはいけないと思っています。
そんな準備をするなかで、母が13日の朝、準備をしながら見せてくれた優しい笑顔・・・
これから、帰ってくる、とうさんに笑顔で「おかえり」って言っているように感じました。
2009年12月23日
え?今から!

今日は、大好きな甥っ子2人が遊びに来てくれました。
真っ赤で、ふっくらとしたほっぺ・・・
弟はまだ年長さんなので、おなかも、ぷっくぷっく・・・
本当にたまりません!
そんな、甥っ子達がやってきた訳とは・・・
「お兄ちゃん、ポストカード用の写真撮って!」
と、妹・・・
え?今頃・・・
本当にのんびりした妹です。
毎年こんな会話をしているような・・・
でも、毎年、楽しい撮影をしています。
年々大きくなって行くチビッ子たち・・
いつまで、おじさんに写真を撮らせてくれるのかな?
お兄ちゃんは来年、小学校6年生!
そろそろ・・かな・・
今日もシャッターを切りながら
嬉しかったり・・・
さみしかったり・・・

来年も、この写真のように
大きくジャンプしてもらいたいものです。
がんばれ!
おじさんがついてるぞ!
Nikon D3
2009年10月21日
おいべっさん

19日の月曜日、おいべっさんに行ってきました。
横田町にある西宮神社で行われる
商売繁盛と家内繁栄を祈願するえびす講の事を
おいべっさんと言うそうです。
子供の頃から、行っていましたがおいべっさんの意味が
初めてわかりました。

いつもより、遅い時間だったので巫女さんもお帰りです。
それにしても、ちょっと寂しかったかな・・
年々人が減っている様にも思えます。
子供の頃から行っているだけに、ちょっと寂しくなりました。

日曜日にお世話になった、静鉄・・
遅い時間だとさすがに人もまばらです。
妻と夜の鷹匠近辺を散策して帰ってきました。
少し、涼しくなって、気持ちの良い
夜のお散歩でした。
CONTAX RTS Kodak GC400
2009年09月29日
夜の鷹匠

昨日、誕生日を迎えました。
42歳・・気がつけば40台・・なればなったで楽しいものです。
そして、我が家のお祝い・・
お誕生日の人は、お誕生日の日に好きなところに夕飯を食べにいける!
今回、私が選んだのは鷹匠の「つむらや」さん。

夜の鷹匠を3人で散歩しながらお店に向かいました。

おそばを頂く前に、ビールを飲みつつ、とりわさ、厚焼きたまご焼き、ながらみ、などをいただきました。
美味しかったです。

最後にきつねそばをいただきました。
お揚げが厚くてこれまた、美味しいんです!
是非、お試しを!
つむらやさんの大将と私の母が同級生・・
そして、私と息子さんが同級生・・
ご近所ならではの偶然です。
息子さんは、下田でお店を始めて、今また素敵なお店を手作りで
作っています。また、そちらにも遊びに行きたいです。
それにしても満足・満腹な夜でした!
Lomo LC-A+
2009年09月26日
笑顔

敬老の日、甥っ子がばーばのところへ・・
可愛い花束をプレゼント。
最近、照れる甥っ子はなかなか写真を撮らせてくれません。
「いつもカメラばっかり持ってるなよ!」
こんな台詞を言ってきます。
でも、この日はとっびきりの笑顔で撮らせてくれました。
といっても、2枚まで・・
そこから先は「もう、いいでしょ!」
撮影終了・・
なぜでしょう?こんな笑顔を見ると、目頭が熱くなってしまいます。
本当に二人とも飛び切りの笑顔。
何回見ても、心が温かくなります。
明日は、LIFE with CAMERAです。
小さな秋を探しに行ってきます。
また、皆さんと楽しい1日が過ごせれば幸せです!
CONTAX RTS
2009年09月24日
光の射す方へ

光が見えたかと思えば、また、暗闇へ・・
なかなか、うまくは進まないものです。
「光の射す方へ」・・
自分の人生が、楽しく明るくなるように
大きな光を求めて・・
信じる道を進んで行きたいです。
話しは、変わりますが、昨日はとっし~さんが、お嬢さんとご来店いただきました。
遠いところをわざわざありがとうございました。良い結果が出るといいですね。
応援しています。
Lomo LC-A+
タグ :Lomo LC-A+
2009年09月02日
涼しくなってきました

気がつけば、セミの声もだんだん聞こえなくなってきましたね。
変わりに聞こえるのは、涼しい虫達の声・・
とても、爽やかで気持ちが落ち着きます。
こんな、虫達の声を、良いものだと思うのは日本人だけだとか・・
(ラジオで言っていたのですが・・)
その昔、お姫様がこぞって聞きに行ったとか・・
(すみません、これも、ラジオの情報です)
裏の窓を開けては、虫達の声を楽しんでいます。
さて、今年もお世話になった扇風機・・
そろそろ、今年の役目も終えて、倉庫にしまおうかな・・
寝室が屋上のすぐ下にあるだけに、夜、その階にあがると
ものすごい暑さになっています。
そんな中で、眠りについているので、朝起きると、大汗をかいていて
疲れのピークを迎えてしまいます。
来年は、新しいエアコンが欲しいな・・
2009年08月21日
ラストスパート

夏休みもいよいよ後半戦を迎えました。
学生の皆さんは、宿題、大丈夫かな?
今日は、おかあさんが歯医者に行くということで
甥っ子が家にやってきました。
彼も、私が学生だった頃と同様に、この後半戦で
ラストスパートです。
漢字ドリルに計算ドリル・・懐かしい響です。
今は「夏休みにの友」なんていうのは、無いのでしょうか?
一心不乱に計算ドリルをやっていました。
その様子を横から撮るおじさん・・
きっと、彼の視界に入った瞬間、イラ!っとしたことでしょう・・
実家が写真屋でゴメンね。
しかし、彼の小さい頃の写真も良く撮りました。
素直にポーズとってくれたり、笑顔を見せてくれたり・・

今年で小学5年生、大きくなりました。
最近ではカメラを向けると逃げてしまいます。
それでも、しつこく追いかけるおじさん
「やめろよー」
なんて言われています。
そんな、なかなか撮れない中で、いい顔が撮れたりすると
嬉しいんですよね。
いつか、彼と小さい頃の写真を見ながら
美味しいお酒が飲めたら嬉しいな。
それまで、おじさんは追いかけますよ(笑)!
CONTAX RTS FUJI PRO400H
2009年07月13日
おぼん

私の住む地域では今日からお盆・・
昨年、送り火の写真をアップしてもう、一年が経ってしまいました。
帰ってくるのは、父親・・
今年は、どんな報告ができるだろう・・
「たくさんの人にかわいがってもらっているよ」
人と接することが大好きで一度会うと何十年も前から友達だったように
接していた親父・・
きっと父親のおかげでたくさんのお客様に集まってもらえているのかな・・
なんて考えます。
お盆・・
一年に一度亡くなった人のことを、考える大切な時間・・
わたしは勝手に思っています。
だから、これから、数日、親父のことをたくさん思い出そうと思っています。
きっと、今の年でなければ、親父に伝えられなかったこと・・
たくさん、たくさん伝えたいと思っています。
CONTAX RTS
2009年03月20日
お彼岸

毎年、春分の日には、お墓参りに行きます。
今日も午前中お休みをいただいて行って来ました。
妻のお父さんのお墓・・
私の父のお墓・・
ふと、二人のことを考えました。
生きていたら、どんなおじいちゃんなんだろう?
特に、私の父は頑固に磨きがかかっているような気がします。
会いたいな・・会って一言でいいから話したいな・・
本当にたった一言
「がんばってるな!」
笑顔で言ってもらえたら、どんなに嬉しいか・・
そんなことを思いながら、亡くなった年齢で止まっている
父の顔を思い浮かべました。
きっと、こんな風にお彼岸の時にお墓参りをしながら亡くなった人のことを
考えること、大切なことなんだろうなと思いました。
写真は、父の田舎で大好きだった岡部の風景です。
高台にあって、とても気持ちの良いところです。

CONTAX RTS kodak PORTRA160NC
2009年02月11日
まぐさんお世話になりました!

先日、まぐさんの馬渕大阪鮨支店さんに行ってきました。
我が家では、自分の誕生日の日は、好きなお店に行ける!と言うお楽しみ企画があります。
その日は、母の誕生日で毎年おすし屋さんに行っていたので(回るところが多かったですが・・)
今回は奮発してまぐさんのところにお邪魔しました。

のっけの料理からびっくり・・おすし屋さんでなま春巻き・・うまい!

グラタンです。あまりにもおいしそうで、撮り忘れてしまいそうでした。

鮪のはらも・・表がぱりぱりで、中が柔らかくて、おいしかった!塩加減も最高でした。

てんぷらの盛り合わせ・・オクラのはながあって、おいしかったです。
この3品は選べるメニューでした。3人で別々に頼んでしまってご面倒をお掛けしました。

これもおいしかったです。シャコのしんじょう・・柔らかくて滑らかで・・
まだまだたくさん出てきましたが写真はこれぐらいで・・
最初からデザートまで、おいしかったです。
まぐさん、楽しい時間をありがとうございました。母も大変喜んでいました。
また、お邪魔したいと思います。
リコーGRⅡ
2009年02月09日
3本200円!

皆さん「ソイジョイ」てご存知ですか?
よくテレビでコマーシャルしているものです。
只今、我が家のお隣のプロテニスショップ「大地スポーツ」さんで特価で販売しています。
なんと3本200円!

私も食べてみましたが、腹持ちも良いし、なかなか食べ応えがあります。
中性脂肪が高めの私にはもってこいのおやつです。
皆さんもいかがですか?
この販売は、期限は今のところ無いようです。
是非お試しください!
2009年02月04日
大人だらけの豆まき

昨日は節分でしたね。
お昼に、カットした太巻きを食べ(カットしたらあまり意味がないような・・)
夜は、豆まきをすることに・・
我が家は、大人だけなので、ちょっと照れながら・・
「鬼は外!福はうち!」最初に私が・・
嫁に「声が小さい!」と怒られてしまいました。
次は母が・・
「鬼は外!福はうち!」なかなか大きな声で・・
次は妻が・・さっきまでの元気はどこへやら・・
「鬼は外・・福はうち・・」
小さな声でした。
私が子供の頃は、ご近所でもやっていたような・・
私が見たのはお隣さんだけ・・
子供があまりいないので、分かる気はしますが
寂しいですね。
なにか、いろいろなことが削られていくような・・
もったいないとか、合理的にとか、そこも分かりますが、
先人が続けてきた、日本人らしい風習・・
もっと大事に大切にしていきたいですね。
・・ひとりごと・・でした
リコーGRⅡ
タグ :リコーGRⅡ
2009年01月07日
妻と・・

昨年末、惜しまれつつ閉店されたauraさん、で撮った写真です。
結婚して、10年・・最近なかなか2人でお酒を飲みに行く機会も減ってきました。
そんな中、このブログを通して知り合ったauraさん・・
とても、素敵なお店で、妻と何回か、お酒とおいしいコーヒーをいただきに伺いました。
2人で行ける、素敵なお店が出来たのに残念だったね・・もっと早く知り合っていれば、もっといっぱい楽しい時間が過ごせたのに・・とちょっと残念な気持ちにもなりました。
でも、このタイミングで出合ったことにはきっと、何か意味があるのだと思っています。
私は、人と出会うことは、偶然ではなくて、必然だと考えています。
一つ一つ・・一人一人出会うことには、絶対に意味があるのだと・・
このauraさんとの出会いにも、きっと意味があると思っています。
勝手に思い込んでいるだけなのですが(笑)。
でも、そうやって、皆さんが一つの出会いに意味を感じ、繋がって行けたら
きっと楽しいだろうなって、思っています。
Lomo LC-A+ NATURA1600
2008年12月20日
遅れてやってきたルーキー

お店をリニューアルしてから本格的な冬をはじめて迎えています。
以前は、写真を焼く機械から、写真を乾燥させるために温風が出ているので
ある意味、それで十分温かでした。
しかし、お店のスペースが大分増えて・・寒い・・
天井が高くなって・・寒い・・
壁、床がコンクリートで・・寒い・・
仕事が減って・・財布が・・寒い・・
そんな中、暖房をどうしようか悩んでいたところ
姉の嫁ぎ先で余っているストーブがあるとのこと・・
拝見させていただいたら、とても可愛かったので、お借りすることにしました。
お借りして、お店においておくと、たくさんの方に「アラジンですね」と声を掛けていただきました。
私は、まったく知らなかったのですが、とても、人気のあるストーブのようですね。
扱いがあまり分かっていなくて、表で悩んでいると、お客様からお電話をいただいて、アラジンが大好きで
たくさん持っていて、詳しいから分からないことがあれば・・と翌日わざわざ、おいでいただきました。
いろいろと教えていただいて、それまで赤い炎しか出なかったところ、きれいなブルーの炎がでるようになりました。
とてもきれいだし、とても温かいし、れいちゃんパパ本当にありがとうございました。
エアコンと違って、とても、心地よく温かくなっている気がします。
これから、もっともっと寒くなってきますので、大活躍してくれそうです。
2008年12月04日
今が見ごろです

昨日は、eしずおかブログ忘年会!に参加してきました。こういった会は始めての参加だったので
人見知りの?自分は、緊張してしまいました。皆さんとても、気さくで良い方たちなのでとても楽しかったです。
さて、今、我が家の裏の紅葉が見ごろになっています。
午後になって光を受けると、とても、きれいに輝きます。
昨日、エディ タチカワさんのお話で、駿府公園の紅葉山公園の紅葉が見ごろとのこと・・今日はいけませんでしたが、近いうちに行って見たいと思っています。
ブログをはじめたからでしょうか?
今まで見逃してきたことに日々気がつくようになりました。
なにか、得した気分です。
HASSELBLAD 500C/M kodak portra160vc
2008年11月24日
いい夫婦の日

11月22日・・世間では、いい夫婦の日といわれています。
実は、私達夫婦の結婚記念日になります。
今年は、10年目になるので、式を挙げたホテルで食事をすることにしました。
予約を入れようと電話をしたら、いい夫婦の日のセットがあるということで、そのセットにしてみました。
食前酒にスパークリングワインがついて、最後に写真を撮ってくれるとのこと・・
10年前には、こんなに「いい夫婦の日」なんて、騒いでいなかったような・・10年ひと昔です・・
当日、少し遅刻気味にホテルに向かうと、ホテルの前で知り合いのご夫婦と出会いました。
このご夫婦も11月22日が結婚記念日で、私達が結婚した翌年にホテルの招待で食事に行ったところ
このご夫婦がいらっしゃって、同じ結婚記念日であることを教えていただきました。
このご夫婦は、食事を終えたところで、これから、留学しているお嬢さんが帰国をしていて食事に行くところだとか・・
「笑っちゃうだろ、今、食事してきたのに、また、飯を食べに行くんだよ!」
と言ったご主人の嬉しそうな顔と、その横で幸せそうに微笑んでいた奥様がとても、幸せそうで、こちらまで幸せになるような
とても温かな気持ちになりました。
そして、ホテルのレストランに到着して食事を始めました。
食前酒をいただいて、美味しいものをたくさんいただきました。
美味しかったです!
今年は、10年と言うことで・・スイート10・・
何か、記念になるものをと思い、私的にはちょっと良いものをプレゼントしました(たいしたものではありませんが)。
喜んでくれる、妻の顔を見ていて私が嬉しいなと思えたこと・・小さなことですが、こんなことがきっと幸せなのかなと感じました。
この10年間、いろいろなことがありました。
楽しいこと、嬉しいこと、苦しいこと、悲しいこと・・
本当に周りの方に支えられて何とかやってこれました。
そんな、方々に感謝の気持ちを忘れずに、少しでも何かお返しできればと思いながら、これからもがんばって行きたいなと思っています。
特に妻には、感謝の気持ちを忘れないようにして行きたいです。
Lomo LC-A+ kodak portra400vc
2008年11月04日
大道芸

昨日は、早くお店を閉めて呉服町で大道芸を見て、そのまま食事に出かけようと言うことになりました。
前日、結婚する友人のお祝い会に出席するために、呉服町に行ったときには、たくさんの人が・・・
「昨日はすごい人の数だったよ!」なんて話をして同じぐらいの時間帯に行って見ると・・ん・・あれ・・車が・・
歩行者天国も解除されていて、いるのは、若くてかっこ良いお兄さん、お姉さんばかり・・

青葉公園まで行って見ると、もう、撤収作業の真っ只中でした。
だめですね、近所に住んでいると、ろくに調べずに出かけてしまってこの有様です。
この間の、夜のお散歩撮影会の時のように写真を撮ろうと思ってCONTAXに28mmF2.8を付けてNATURA1600フィルムを入れて持っていきました。たくさんの人を撮るつもりでしたが・・・でも、面白い写真が撮れました。呉服町近辺で夜の町並みを撮影するのも楽しいかもしれないな、なんて思いながらシャッターをきっていました。
そのまま歩いて、野田屋さんまで・・もー静岡おでん美味しかったです!

皆で、たらふく美味しいものをいただいて、少し涼しい風に吹かれながら、気持ち良くお散歩をして帰りました。
2008年10月07日
写真マン

先日、誕生日を迎えた私に、家族が送ってくれた、カードです。
右の上に書いてある「心優しき写真マン」・・
今、保育園年中さんの甥っ子と店先で、カメラを持って遊んでいるときに言った一言・・
「写真マン」この言葉に私も妻もびっくりしました。そして、いい言葉だね、そのあと、2人で感動してしまいました。
時々、子供が発する言葉・・鋭くて心にぐさりときたり、優しい言葉に癒されたり、なんでそんな言葉知ってるの?とか・・・
本当にびっくりすることありませんか?
「写真マン」こんな言葉を聞くと、子供って感性の塊なんだろうな・・なんて感じてしまいます(おじバカですが・・)
甥っ子が私にくれた言葉「写真マン」大すきな言葉です!
これから職業「写真マン」にしようかな(笑)?