郵送プリントサービス承ります。

プリントサンプルはこちらから
遠くにお住まいだったり、お時間がなく、なかなかお店においでいただけないお客様でも当店のプリントをお楽しみいただけるように、郵送プリントサービスを始めました。

詳しくはこちらをご覧ください。→ 郵送プリントのご案内

価格表はコチラ → フィルム現像・プリント料金表
オーダーシートはこちらよりダウンロード、プリントアウトしてください。→ オーダーシート

フィルム別のプリントサンプル集はこちらをご覧ください。→ PRINT GALLARY


2008年08月18日

キャンドルナイト

キャンドルナイト
昨日、約1ヶ月ぶりのお休みを利用して、クレマチスの丘に行ってきました。目的は川内倫子さんの写真展「Cui Cui」を見ることと、夜7時から行われるキャンドルナイトです。キャンドルナイトは、美術館の庭園をキャンドルでライトアップして、その中で「Cui Cui」の映像が浮かびあがると言うイベントです。
こちらを出発したときには、良い天気で、これなら大丈夫!クレマチスの丘に到着、こちらも天気は晴れ、これなら大丈夫!ところが・・・お昼を食べて、休んでいると、あれ?ぽつってきた?何て言っていたら、大粒の雨が一気に降ってきました。にわか雨であることを信じ、夕方にはきっと晴れるから、大丈夫!妻と励ましあいながら雨が止むのを待ちました。コーヒーを飲んで待ちました。待ちました・・・止まない!でも大丈夫、きっと晴れる!いや、雨は止む!少し弱気になりながら、美術館に入り写真展を拝見することに・・良かったです。自分の生活の中にあるような物、おきている事が写しだされているのですが、その1枚1枚に力があって、見入ってしまいました。本当にすばらしかったです。何回も写真を見て堪能し、庭園に出て妻と写真を撮ることにしました。今回は、先日手に入れた、リコーGRⅡのテストもかねて写真を撮りました。キャンドルナイト
設定をましかく、白黒にして、撮ってみました。と言ってもこれは、妻の作品です。ちょっと借りちゃいました。紙焼きしてもなかなか硬すぎず良い感じでした。
そうこうしているうちに、時間になりました・・・雨は・・・止みませんでした。残念ですが、映像は館内で流れるということで、一安心。キャンドルはどうなのかな?入ってみると・・
みごとにライトアップされていてきれいでした。我を忘れてシャッターをきりました。
そして館内に・・時間ぴったりに、スライドショーが始まりました。写真展のほうにはない写真もたくさんあって、音楽と映像でとても良かったです。そして最後にもう一度写真を見て帰ることに・・・楽しかったです。とても、有意義に1日をすごしました。
最後は、お決まりのグルメ街道の大将で餃子、ラーメン、焼き飯を食べて、帰りました。



同じカテゴリー(写真)の記事画像
写真展「つながる」 #1 みんなの空 全体展示のお知らせ
ツキアカリの道
そのさき
雨色フィルター
久しぶりに
北風と太陽
同じカテゴリー(写真)の記事
 写真展「つながる」 #1 みんなの空 全体展示のお知らせ (2012-08-08 21:54)
 「舞台芸術公園からの富士山ビューとSPAC俳優による稽古見学会」 (2012-02-22 14:37)
 ツキアカリの道 (2012-01-10 22:16)
 そのさき (2011-10-04 23:53)
 雨色フィルター (2010-06-26 23:06)
 久しぶりに (2010-04-10 00:05)

Posted by 大野写真研究室 at 19:53│Comments(2)写真
この記事へのコメント
お天気、残念でしたね。

それにしても同じ場所を撮っているのに、ohnoさんの写真はなんて幻想的なんでしょう。

他の写真もまたぜひ拝見させてくださいね。
Posted by ザジザジ at 2008年08月19日 16:52
ザジさん
ありがとうございます。本当に残念でしたが、お天気ばかりは、仕方ありません。写真は逆に曇り空が良い雰囲気にしてくれました。
Posted by Ohno Camera Works at 2008年08月19日 17:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンドルナイト
    コメント(2)