郵送プリントサービス承ります。

プリントサンプルはこちらから
遠くにお住まいだったり、お時間がなく、なかなかお店においでいただけないお客様でも当店のプリントをお楽しみいただけるように、郵送プリントサービスを始めました。

詳しくはこちらをご覧ください。→ 郵送プリントのご案内

価格表はコチラ → フィルム現像・プリント料金表
オーダーシートはこちらよりダウンロード、プリントアウトしてください。→ オーダーシート

フィルム別のプリントサンプル集はこちらをご覧ください。→ PRINT GALLARY


2008年09月01日

「Film love Films」

「Film love Films」
昨日は、auraさん主催の「Film love Films」に参加してきました。今回、auraさんに声をかけていただき、現像・プリントの作業を担当させていただきました。
フィルム1本をテーマに沿って撮影するという企画で、時間は2時間、今回のテーマが「夏休みの終わり」・・・これがとても難しい・・・
普段、好きなものを好きなように撮っているだけに、この1本で、どう表現するのか、悩みました。2時間あっと言う間に過ぎてしまいました。auraさんに集まりフィルムをお預かりして、すぐ店に帰って現像を開始しました。まだ、皆さんの好みが解らなかったので、なるべくノーマルな感じに仕上げたつもりですが、撮影意図にあっていなかったら、すみませんでした。
2時間ほどで仕上げてauraさんのお店に・・皆さんに拍手でお迎えいただき、写真が皆さんのお手元に・・一通り確認すると写真がいろいろな人の手に・・いろんな方の写真を拝見しましたが、皆さん、さすがにうまい!もっと、もっと勉強しなくては、と思いました。難しくて、大変でしたが、とても楽しかったです。また、次回もありそうなので、楽しみです。
そして、今回はまるぞおさん、楽体さんhiraさんとブロガーさんも参加されて、楽体さんとhiraさんとは初めてお会いできたのでよかったです。
また、カメラとフィルム、写真を愛するたくさんの方にお会いできてとても、幸せでした。
最後にこんな素敵な場所を作ってくれたauraさんに感謝・感謝です。


同じカテゴリー(写真)の記事画像
写真展「つながる」 #1 みんなの空 全体展示のお知らせ
ツキアカリの道
そのさき
雨色フィルター
久しぶりに
北風と太陽
同じカテゴリー(写真)の記事
 写真展「つながる」 #1 みんなの空 全体展示のお知らせ (2012-08-08 21:54)
 「舞台芸術公園からの富士山ビューとSPAC俳優による稽古見学会」 (2012-02-22 14:37)
 ツキアカリの道 (2012-01-10 22:16)
 そのさき (2011-10-04 23:53)
 雨色フィルター (2010-06-26 23:06)
 久しぶりに (2010-04-10 00:05)

Posted by 大野写真研究室 at 14:25│Comments(9)写真
この記事へのコメント
現像、本当にありがとうございます。
そしてお疲れ様でした。

綺麗な写真でとっても満足でしたよ~!


大野さんの1枚に2コマ現像されている写真、
はじめてみたのでびっくりしました
写真って色んな表現方法があるんですね~

もっと色々やってみたいなと思いました=


本当にありがとうございました^^
Posted by ayanagiayanagi at 2008年09月01日 15:05
お邪魔します♪

素晴らしいお写真。
いつも感心します。
上手に撮れると、さぞ楽しいでしょうね^^
Posted by ももそらももそら at 2008年09月01日 15:38
ayanagiさん
ありがとうございます。本当に楽しかったですね。ハーフサイズと言うカメラを使って2コマ入る写真にしてみました。トイカメラの中にもありますので、気軽にお試しできますよ。

ももそらさん
ありがとうございます。
本当に楽しいので、ももそらさんも是非始めてみませんか?楽しんだもん勝ちです(笑)!
Posted by Ohno Camera Works at 2008年09月01日 17:31
ブログ引越ししました!

実は私も参加したいと思ってたのですが炎天下に出歩く体力が・・・
涼しくなったらauraさんのお店に行きましょう!
Posted by 暗室使用中 at 2008年09月01日 17:33
暗室使用中さん
ありがとうございます。楽しかったですよ。暗室使用中さんが参加したら、もっと面白かったかも・・是非今度は参加してください。
本当に約束ですよ・・auraさん行きましょうね!
Posted by Ohno Camera Works at 2008年09月01日 17:40
先日は、お疲れ様でした!
わがままなHOLGAを最後までご面倒かけてしまい、すみませんでした。
今回の企画は、本当に多くの刺激を受けました。
みなさん、素晴らしいです。
より、カメラが好きになりましたよ!
これからも、いろいろ教えて下さい。
ありがとうございました。
Posted by rakutai 楽体rakutai 楽体 at 2008年09月01日 17:56
楽体さん
ありがとうございました。昨日は本当に楽しかったですね。そしてとても勉強になりました。ホルガですが、面倒なんてとんでもありません。きっとあのカメラはあんなことも含めて、楽しいカメラだと思っています。
次回は是非、後半戦もじっくり、一杯やりつつ、楽しみたいですね。今後ともよろしくお願いします。
Posted by Ohno Camera WorksOhno Camera Works at 2008年09月01日 18:43
大変お世話になりました。とても楽しいイベントでした。
カメラを持って被写体求めて街を歩き回るなんて学生時代の写真部を思い出しました(^-^;
当時は白黒フィルムの長巻を使って一日に何本も撮っていたのに昨日はまるでシャッターが切れませんでした・・・。まるで浦島太郎でしたよ((( T_T)
次回に向けて本腰入れて写真とって見ましょうかねぇ( ̄∀ ̄*)ニヤり☆
Posted by まるぞお at 2008年09月01日 20:28
まるぞおさん
こちらこそお世話になりました。本当に楽しいイベントでしたね。私もとても良い勉強になりました。
次回は、是非2次会までお願いします(笑)
それでは、いよいよ「ホロゴン」ですかー?
Posted by Ohno Camera Works at 2008年09月01日 21:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「Film love Films」
    コメント(9)