郵送プリントサービス承ります。

遠くにお住まいだったり、お時間がなく、なかなかお店においでいただけないお客様でも当店のプリントをお楽しみいただけるように、郵送プリントサービスを始めました。
詳しくはこちらをご覧ください。→ 郵送プリントのご案内
価格表はコチラ → フィルム現像・プリント料金表
オーダーシートはこちらよりダウンロード、プリントアウトしてください。→ オーダーシート
フィルム別のプリントサンプル集はこちらをご覧ください。→ PRINT GALLARY
2009年11月13日
二眼復活!

この間の大きな地震で、我が家で一つだけ被害にあった
唯一、使う事が出来た二眼レフカメラ「Minoltaflex」
棚から落ちて角が凹んでしまい、ファインダーをのぞいても
まったく見えない・・・
そんな、症状に諦めて、そのままにしていました。
でも、昨日の夜、もしかして・・なんて、小さなネジを4個はずしてみると
あれ・・
なんだ!
鏡のようなパーツが本体から外れているだけでした。
ほんの10分。
ショックで動きが悪くなってしまったところは、目を瞑って
何とか、動きそう!
そして、今日、朝一でテスト撮影!
プリントしてみると、やった!使える!
この、ふわっとした感じ!
やっぱり、良いですよね。
歴史が作ってくれた、この優しい写り。
また、撮影に連れて行きたいと思います。
Posted by 大野写真研究室 at 00:05│Comments(5)
│カメラのこと
この記事へのコメント
日差しの優しさが伝わってくるような写真ですね!
葉っぱが色ずいてなければ、春先か、夏の朝と勘違いしてしまいそうです(^-^)
葉っぱが色ずいてなければ、春先か、夏の朝と勘違いしてしまいそうです(^-^)
Posted by オニクヤサン
at 2009年11月13日 00:50

春の日差しのようにあたたかな雰囲気ですね。
2眼復活してよかった~
私も大人の科学の2眼ゲットしました!!
昼間に一人でこっそり組み立てます。うひひ。
でも、カメラの構造が全く分かっていない私にできるかな~?
どうなることか~
ぐちゃぐちゃになってきたら、持っていきますww
2眼復活してよかった~
私も大人の科学の2眼ゲットしました!!
昼間に一人でこっそり組み立てます。うひひ。
でも、カメラの構造が全く分かっていない私にできるかな~?
どうなることか~
ぐちゃぐちゃになってきたら、持っていきますww
Posted by Nami at 2009年11月13日 07:41
優しい光ですねー。ステキだなぁ。
よかったですね、復活して。
こないだのNATURA weekでやっぱフイルムカメラや!と思って
LOMOのCOLORSPLASH引っ張り出してきたんですけど、
フラッシュ用の電池が液漏れしててフラッシュ使えず…。
もしやと思って綿棒で擦ってみたら錆取れてフラッシュ復活(笑)。
程度は違いますがなんか似てるなーと思ってつい書き込みしちゃいました。
よかったですね、復活して。
こないだのNATURA weekでやっぱフイルムカメラや!と思って
LOMOのCOLORSPLASH引っ張り出してきたんですけど、
フラッシュ用の電池が液漏れしててフラッシュ使えず…。
もしやと思って綿棒で擦ってみたら錆取れてフラッシュ復活(笑)。
程度は違いますがなんか似てるなーと思ってつい書き込みしちゃいました。
Posted by Ken at 2009年11月13日 09:46
よかったね、大事なカメラが復活して!!
私も古いカメラのフレアっぽい感じが好きよん!
「飾りじゃないのよカメラは~ハッハァ~ン♪」
・・・また、まゆげさんに ツッコまれそう(笑
私も古いカメラのフレアっぽい感じが好きよん!
「飾りじゃないのよカメラは~ハッハァ~ン♪」
・・・また、まゆげさんに ツッコまれそう(笑
Posted by 霞 at 2009年11月13日 23:59
オニクヤサンさん
本当に日差しが優しく写るカメラです。とっても心が落ち着くような写真が撮れますよ!
オニクヤサンもどうですか!
Namiさん
大人の科学なかなか楽しいようですね。
私も予約しているので楽しみに待っています。
webでシャッターの作り方とか載ってたよ。
めちゃ参考になるので是非!
Kenさん
本当に復活してくれて嬉しいです。
あれ?動かない・・なんて、思ったものが、少し手をかけることで復活するのって嬉しいですよね。
また、カメラ見せてくださいね。
霞さん
さすが80年代を共に生きてきたお仲間!
本当に嬉しかったです。
カメラが動くことの喜びと、この優しい写真が撮れる喜びと2倍嬉しかったです。
本当に日差しが優しく写るカメラです。とっても心が落ち着くような写真が撮れますよ!
オニクヤサンもどうですか!
Namiさん
大人の科学なかなか楽しいようですね。
私も予約しているので楽しみに待っています。
webでシャッターの作り方とか載ってたよ。
めちゃ参考になるので是非!
Kenさん
本当に復活してくれて嬉しいです。
あれ?動かない・・なんて、思ったものが、少し手をかけることで復活するのって嬉しいですよね。
また、カメラ見せてくださいね。
霞さん
さすが80年代を共に生きてきたお仲間!
本当に嬉しかったです。
カメラが動くことの喜びと、この優しい写真が撮れる喜びと2倍嬉しかったです。
Posted by Ohno Camera Works
at 2009年11月14日 12:14
