郵送プリントサービス承ります。

プリントサンプルはこちらから
遠くにお住まいだったり、お時間がなく、なかなかお店においでいただけないお客様でも当店のプリントをお楽しみいただけるように、郵送プリントサービスを始めました。

詳しくはこちらをご覧ください。→ 郵送プリントのご案内

価格表はコチラ → フィルム現像・プリント料金表
オーダーシートはこちらよりダウンロード、プリントアウトしてください。→ オーダーシート

フィルム別のプリントサンプル集はこちらをご覧ください。→ PRINT GALLARY


2010年02月03日

暗室プレオープンです!

暗室プレオープンです!
大変遅くなりまして、ご迷惑をおかけしました。
2月5日(金)からレンタル暗室をいよいよプレオープンさせていただきます。
2月5日~19日までプレオープンということで
皆様にお使いいただきながら、ご意見をいただきたいと思っています。
この、2週間は通常1時間1,200円のレンタル料を1,000円でご利用いただけます。
また、別に頂きます、廃液処理代500円も無料とさせていただきます。

お使いいただける引伸機は3台です。
暗室プレオープンです!
まずは、べセラー23Ⅲ。
暗室プレオープンです!
アメリカのもので、有名な引伸機です。

暗室プレオープンです!
そして、次の引伸機は、ILFORD MURTIGRADE500Sヘッドです。
暗室プレオープンです!
マルチグレード フィルターの機能をフィルターの差し入れで行うのではなく
手元のタイマーで操作できるすぐれものです。

暗室プレオープンです!
そして、3台目がFUJI S690です。
暗室プレオープンです!
言わずと知れたFUJIの名機です。

その他にもLPL7700などもございます。

薬品はILFORDの薬品をご用意させていただきます。

印画紙に関しましては持ち込みOKです。
お店でもILRORDのカビネ、大カビネ、6切、大4切の微光沢、半光沢を販売させて
頂きますので、ネガだけお持ちいただければOKです。

当面の間、RCペーパーのみの処理とさせていただきます。
また、乾燥につきましては、ドライヤーをご用意させていただいていますが
少し、光沢が出てしまうため
暗室プレオープンです!
こんなハンガーもご用意させていただいています。

とにかく、皆様に写真の原点でもある、モノクロの写真を通して
プリントの持つ力を体験いただければと思っています。
是非たくさんの方にお使いいただければと思います。
まだまだ、至らない部分もあるかと思いますが皆さんに
育てていただければと思っています。
よろしくお願いします。

ご利用を希望される方はお電話かメールにて
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の時間
・ご希望の機種
をお知らせください。
先着順とさせていただきます。

プレオープンの期間付きご利用時間が
13:00~19:00までとさせていただきます。

また、初心者の方のためのワークショップを行う予定で
おりますが、こちらは、少しあとからのスタートとなります。
何卒、ご了承下さい。









同じカテゴリー(とりこのこと)の記事画像
ありがとうございました。
「ギャラリーとりこ」本日最終日です
大野仁志写真展「未来のあなたへ」
大野仁志 写真展「未来のあなたへ」
フィルム写真ゼミ 作品制作コース 修了展のお知らせ
チャレンジ!とりこ「fine art」スタート!
同じカテゴリー(とりこのこと)の記事
 ありがとうございました。 (2016-04-30 00:18)
 「ギャラリーとりこ」本日最終日です (2016-04-27 10:01)
 大野仁志写真展「未来のあなたへ」 (2016-04-24 10:52)
 大野仁志 写真展「未来のあなたへ」 (2016-04-22 10:39)
 フィルム写真ゼミ 作品制作コース 修了展のお知らせ (2015-12-19 07:55)
 とりこでのセイリーさんのカメラ修理教室についてのお知らせ (2015-12-12 09:41)

Posted by 大野写真研究室 at 20:07│Comments(9)とりこのこと
この記事へのコメント
すごいすごい!!(^ω^)
完成おめでとうございます、楽しみにしてました―やっと完成!笑
全くもって未開の領域なのでワークショップ等で少しずつ勉強させてください!
Posted by Candy at 2010年02月03日 23:50
Candyさん
ありがとう!いよいよです。
ワークショップも間もなく開くのでよろしくね。
暗室・・きっと、はまるよ!
Posted by Ohno Camera WorksOhno Camera Works at 2010年02月04日 09:42
おお〜待望の暗室!
おめでとうございます♪

混む前に使いたい〜っ
でも、2月は泣きそう〜っに、てんてこまい。。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年02月04日 12:20
candyと同じく初心者コースで(w
高校生の頃に少しだけやった以来・・・。
ワークショップの日にちが合うようでしたら
宜しくお願いします☆
その前に白黒に写真を写しておく・・・と云う事ですね(w
Posted by まっちゃん! at 2010年02月04日 12:24
ついに始まりますね!
いくつものネガが、すでにスタンバッていますが
期間中にいけたらいいな。
Posted by rakutai 楽体rakutai 楽体 at 2010年02月04日 12:28
おめでとうございます!
フィルムはたくさん焼きたいのがスタンバっててヤル気満々なのに、やり方さっぱり(笑)
ワークショップ楽しみにしてますっ!
Posted by nintaro at 2010年02月04日 13:15
ゆいまーるさん
ありがとうございます。ゆいまーるさんが撮る白黒・・
素敵なんだろうな~楽しみです。
3月にお待ちしてます♪

まっちゃん!さん
candyと同じクラスで!OKです。
まっちゃんが撮る白黒の世界・・うーん、興味深い。
絶対、見てみたいです。

rakutai 楽体さん
いよいよです!お待たせしてしまってすみませんでした。
楽体さんの手焼きプリント、迫力ありそうですね。
楽しみです。

nintaroさん
ありがとうございます。
そうですね、おフランスの写真とか、私が楽しみだったりして!もう少ししたら、ワークショップも始められると思いますので、しばし、お待ちください!
Posted by Ohno Camera WorksOhno Camera Works at 2010年02月04日 20:38
はじめまして
素敵な写真だなっと思って立ち寄りました。
暗室というと、カイロプラクティック大学時代に
レントゲンを現像する暗室のことを思い出します。

高校時代の友人が写真部で、そいつが、かわいい女の子の写真をこっそり焼いていたことを思い出し、暗室っていいなと思いました。

さっそくhttp://kenkouchiro.eshizuoka.jp/のお気に入りに追加しました。
Posted by けんこうカイロプラクティックセンターけんこうカイロプラクティックセンター at 2010年02月06日 17:10
はじめまして、コメントありがとうございました。
いろいろな学校でいろんな授業があるんですね。
また、暗室も覗きに来てくださいね。
Posted by Ohno Camera WorksOhno Camera Works at 2010年02月07日 19:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
暗室プレオープンです!
    コメント(9)