郵送プリントサービス承ります。

遠くにお住まいだったり、お時間がなく、なかなかお店においでいただけないお客様でも当店のプリントをお楽しみいただけるように、郵送プリントサービスを始めました。
詳しくはこちらをご覧ください。→ 郵送プリントのご案内
価格表はコチラ → フィルム現像・プリント料金表
オーダーシートはこちらよりダウンロード、プリントアウトしてください。→ オーダーシート
フィルム別のプリントサンプル集はこちらをご覧ください。→ PRINT GALLARY
2010年07月01日
とうさんの夢、ぼくの夢

今日、7月1日は、私の父の命日。
気がつけば、もう、20年近い月日が流れています。
ぼくの夢・・・
野球選手に始まり、F1ドライバー、バレーボールの全日本選手。
いろんな夢がありました。
でも、心の底にあって、ずっと、考えていたことは、とうさんの
お店を受け継ぐこと・・・
その夢は、ある日突然、思いも寄らない形で実現しました。
とうさんが、吐血して緊急入院。翌日からお店を手伝うことに・・
一緒にお店に立ちたいと思っていたのに、お店には自分だけ。
考える余地も無く、ただただ、追われる様に毎日を過ごしてきました。
退院して2年ほど、一緒に働きましたが、思い描いていた夢とは、違った現実
だったように思います。
もっと、もっと、いろんなことを話したかった。
商売のこと、人生の事・・・
そして、もっと、もっと、一緒に時を過ごしたかった・・・
ともに泣いたり、怒ったり、笑ったり、喜びあったり。
そして、何より、一緒にお酒を飲みたかった・・
男と男、大人になった自分と本音で話したかった。
だんだん、自分の年齢もとうさんが旅だった年齢に近くなってきました。
そんな自分が今、考えること・・
とうさんの夢・・
どんな、夢だったんだろう・・
きっと、いろんな事を思い描いていたんだと思います。
根っからの商売人で家族思い、人と接することが大好き。
そんなとうさんですから、なんとなく見えてきそうな気がします。
そして、できれば、そんなとうさんの夢と自分の夢がリンクすれば
嬉しいなと思っています。
写真は、大学生の頃。
大学のバレーボールのリーグ戦が終わって帰省したときの写真です。
何も親孝行は出来ませんでしたが、中学、高校、大学と続けてきた
バレーボールのプレイする姿を見てもらえたことが、ただ一つの親孝行だったのかな
って思います。
プレイをしているどの選手よりも、声がでかくて、翌日になると声が出なかったり
ぼくの知らない高校の後輩を知っていたり・・・
本当に、バレーボールが大好きな、とうさんでした。
ぼくは、この写真が大好きです。
160cm無いとうさんと、190cm近い自分・・
どっちが親だかわからない写真(笑)。
顔は見えませんが、とうさんの笑顔が思い浮かんできます。
不思議ですね、写っていないのに・・・
でも、それが写真のいいところなのかも知れません。
だから、これからも、そんな写真をたくさん残せていけたらいいな
と思っています。
Posted by 大野写真研究室 at 22:57│Comments(9)
│私事
この記事へのコメント
いい写真だなぁ。
いつもお店に邪魔すると
笑顔のお父さん、お母さん、大野さん、まゆげさん、
一緒にお店に立たれているのだなぁと感じてます。
今撮った写真が、古い写真と呼ばれるようになって
それを囲んで家族みんなで笑ったりしんみりしたり、
色んなことを思えるって素敵なことですよね。
たくさん残してくれた家族に感謝。
わたしも残したいな。
またお店に伺います。
いつもお店に邪魔すると
笑顔のお父さん、お母さん、大野さん、まゆげさん、
一緒にお店に立たれているのだなぁと感じてます。
今撮った写真が、古い写真と呼ばれるようになって
それを囲んで家族みんなで笑ったりしんみりしたり、
色んなことを思えるって素敵なことですよね。
たくさん残してくれた家族に感謝。
わたしも残したいな。
またお店に伺います。
Posted by ゆり(うりこ改め) at 2010年07月02日 08:16
何年経っても、ずーっと旅立った日の事を鮮明に思い出せますよね。
本当に、いい写真ですね、普段の何気ない写真。
親父の背中、って なんでこんなに温かいんでしょう。安心する存在がそこにはありますよね。
それまで、いろんな父を見てきたのに まだいろんな父を見たかった・こんな時どんな嬉しい顔をしてくれたのかなーと、思うと会いたくて仕方なくなりますよね。
お父さんと夢がリンクするといいですね。
あたしだけじゃなく、皆 見守ってます!
本当に、いい写真ですね、普段の何気ない写真。
親父の背中、って なんでこんなに温かいんでしょう。安心する存在がそこにはありますよね。
それまで、いろんな父を見てきたのに まだいろんな父を見たかった・こんな時どんな嬉しい顔をしてくれたのかなーと、思うと会いたくて仕方なくなりますよね。
お父さんと夢がリンクするといいですね。
あたしだけじゃなく、皆 見守ってます!
Posted by 白ダルマ at 2010年07月02日 08:35
ゆりさん
大野カメラ店。ここは、やっぱり、とうさんのお店なんだなって改めて思っています。
この写真も、手帳に入れていたので、少し摺れていたり、汚れが付いていたり・・でも、そんな部分も、一緒に時を過ごしてきた証拠なんだな、って思います。
擦り切れるほど繰り返し見てもらえる写真・・
そんな一枚を撮りたいですよね。
そして、僕も家族に感謝です!
白ダルマさん
そうだよね、なんか、白い世界で憶えています。
見えなくなってしまった今でも、とうさんの背中を必死に追いかけているように思います。それはきっと、とてつもなく大きくて、とっても、温かいからなんだと思います。
旅だった時間で、とうさんの時間も止まっています。
そのまま、年を重ねていたらどんなとうさんになっていたのか・・会ってみたいな・・きっと、より頑固になっているんだろうな。
見守ってくれる白ダルマちゃんや皆さんに感謝です!
大野カメラ店。ここは、やっぱり、とうさんのお店なんだなって改めて思っています。
この写真も、手帳に入れていたので、少し摺れていたり、汚れが付いていたり・・でも、そんな部分も、一緒に時を過ごしてきた証拠なんだな、って思います。
擦り切れるほど繰り返し見てもらえる写真・・
そんな一枚を撮りたいですよね。
そして、僕も家族に感謝です!
白ダルマさん
そうだよね、なんか、白い世界で憶えています。
見えなくなってしまった今でも、とうさんの背中を必死に追いかけているように思います。それはきっと、とてつもなく大きくて、とっても、温かいからなんだと思います。
旅だった時間で、とうさんの時間も止まっています。
そのまま、年を重ねていたらどんなとうさんになっていたのか・・会ってみたいな・・きっと、より頑固になっているんだろうな。
見守ってくれる白ダルマちゃんや皆さんに感謝です!
Posted by Ohno Camera Works
at 2010年07月02日 10:11

夢のバトンですか。
素敵です。
何か意志を繋げていけるといいですね。
これからの大野さんを楽しみにしていますよ☆
素敵です。
何か意志を繋げていけるといいですね。
これからの大野さんを楽しみにしていますよ☆
Posted by アキラ。 at 2010年07月02日 21:31
夢のバトン・・いい言葉だね。
そんなに大それたものではないけど。
これからも、私、店長ヒトシと大野カメラ店をよろしく御願いします。
そんなに大それたものではないけど。
これからも、私、店長ヒトシと大野カメラ店をよろしく御願いします。
Posted by Ohno Camera Works
at 2010年07月02日 23:39

ごぶさたしています。う~ん、最近涙腺が弱くなって。。。きっと先代の夢はもう充分みなさんがかなえているように思えます。店長が今真っ直ぐに発信していることが多くの人に夢を与えてますよ。また伺います。
Posted by oike'y at 2010年07月03日 11:52
oike'yさん
こちらこそ、ご無沙汰しています。お元気ですか?
そうあってくれるとうれしいです。
このお店を知ってくれているoike'yさんにそう言ってもらえると本当に嬉しいです。
また、家族でそちらにも伺いますね!
こちらこそ、ご無沙汰しています。お元気ですか?
そうあってくれるとうれしいです。
このお店を知ってくれているoike'yさんにそう言ってもらえると本当に嬉しいです。
また、家族でそちらにも伺いますね!
Posted by Ohno Camera Works at 2010年07月03日 12:42
お父様には小学校の時、沢山写真を撮ってもらいました。
お父様は小学校の遠足や運動会には専属で写真を撮ってくれましたね。
ちなみに、お姉様と同級生です^^;
懐かしくてついお邪魔しました。
お父様は小学校の遠足や運動会には専属で写真を撮ってくれましたね。
ちなみに、お姉様と同級生です^^;
懐かしくてついお邪魔しました。
Posted by Nag at 2010年07月05日 18:46
Nagさん
ありがとうございます。そうなんですね、根っから写真を撮ることが大好きでしたから・・皆さんにご迷惑おかけしてませんでしたか(笑)?
家族の行くところ、カメラを持った、とうさん。
これが、我が家では、ごく自然の光景でした。
当時は、また!なんて思っていましたが、
今は、感謝の気持ちでいっぱいです。
また、是非、おみせも遊びにおいで下さいね。
ありがとうございます。そうなんですね、根っから写真を撮ることが大好きでしたから・・皆さんにご迷惑おかけしてませんでしたか(笑)?
家族の行くところ、カメラを持った、とうさん。
これが、我が家では、ごく自然の光景でした。
当時は、また!なんて思っていましたが、
今は、感謝の気持ちでいっぱいです。
また、是非、おみせも遊びにおいで下さいね。
Posted by Ohno Camera Works
at 2010年07月06日 00:33
