郵送プリントサービス承ります。

プリントサンプルはこちらから
遠くにお住まいだったり、お時間がなく、なかなかお店においでいただけないお客様でも当店のプリントをお楽しみいただけるように、郵送プリントサービスを始めました。

詳しくはこちらをご覧ください。→ 郵送プリントのご案内

価格表はコチラ → フィルム現像・プリント料金表
オーダーシートはこちらよりダウンロード、プリントアウトしてください。→ オーダーシート

フィルム別のプリントサンプル集はこちらをご覧ください。→ PRINT GALLARY


2015年03月30日

「小さな写真展」という写真展の意味

「小さな写真展」という写真展の意味
こんばんは。
OHNO CAMERA WORKSの大野です。
ここで、自分の気持ちを書くのが久しぶりなので
なんだか、緊張しています。

僕は、静岡市内の北街道という通りで
OHNO CAMERA WORKSという写真店と
ギャラリーとレンタル暗室とPHOTOSTUDIOとりこ
というスペースを運営しています。

みなさんはお気づきでしょうか・・
生活の中から「写真」が姿を消していることを。

私もふくめて、みなさんがシャッターをきる回数は、少し前とは
比べ物にならないくらい増えています。
これは、スマホで撮る、「とりあえず写真」が増えているからです。
スマホの中やパソコンのハードディスクにしまってしまった「画像」は
たくさん存在していると思います。
でも、それらは、形としてこの世に生まれていない限り「写真」
ではなく「画像」にすぎません。

いつの間にか「画像」を「写真」と呼んでしまう
時代になってしまいました。
これでは、この世から「写真」が無くなってしまいます。

「良い写真が撮れたら誰かに見てもらいたい」
そんなことを思ったことはありませんか?

僕もスマホで撮った写真や、フィルムで撮ったお気に入りの
写真をインスタグラムやFacebookで、より多くの人に見てもらおうと
投稿をしています。
でも、それだけでは味気ない・・そう思うことがあります。
「しっかり印画紙に焼き付けた写真を誰かに見てもらいたい」
そんなことを考えます。
でも、ギャラリーを借りて、広いスペースを自分の写真で
いっぱいにすることはとても大変なことです。
まず、写真を展示する第一歩的な写真展が開けないだろうか?
そう考えて、始めたのが「小さな写真展」です。

広いギャラリーを15人でシェアしながら写真展を開く。
一人一人の作品の集まりではありますが、展示として統一感を
持たせるために、ギャラリーから毎回「お題」を出しています。
その「お題」にたいして、新しく撮ることも、また、撮り貯めた
写真の中からセレクトすることも、楽しく勉強になることだと
考えています。

北街道は車も人も、非常にたくさん通ります。
ギャラリーを訪れる人の中には
「バスの中から見ていて気になってきてみた」
といった方も多くお見えになります。
そんな風に通りを、たまたま歩いて気になって入ってくる方が
多いのも、とりこ特徴の一つです。
より多くの人に自分の写真を見てもらいませんか?
展示をすることで、いろいろな方の意見が聞けて
自分の写真を客観的にみることができて、とても良い経験に
なると思います。

次回は4月に
「風展」あなたは春にどんな風を感じるでしょうか?
を行います。
あなたが撮る、風、をお待ちしています。



同じカテゴリー(ギャラリーのこと)の記事画像
「ギャラリーとりこ」本日最終日です
たいせつなお知らせ
NAHO KURIYAMA exhibition I AM “DANCE“
「無意識の行方」開催のお知らせ
ニノミヤコウジ×mi-na  expression 詩と写真で送る二人展
「みんなの空」 6月1日から受付開始致します!
同じカテゴリー(ギャラリーのこと)の記事
 「ギャラリーとりこ」本日最終日です (2016-04-27 10:01)
 ギャラリーとりこからのお願い (2016-04-15 17:44)
 たいせつなお知らせ (2015-10-06 11:00)
 NAHO KURIYAMA exhibition I AM “DANCE“ (2014-10-03 22:38)
 photoground(フォトグラウンド)先行営業・体験説明会 (2014-02-09 10:33)
 「無意識の行方」開催のお知らせ (2013-04-11 14:31)

Posted by 大野写真研究室 at 23:06│Comments(0)ギャラリーのこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「小さな写真展」という写真展の意味
    コメント(0)