郵送プリントサービス承ります。

遠くにお住まいだったり、お時間がなく、なかなかお店においでいただけないお客様でも当店のプリントをお楽しみいただけるように、郵送プリントサービスを始めました。
詳しくはこちらをご覧ください。→ 郵送プリントのご案内
価格表はコチラ → フィルム現像・プリント料金表
オーダーシートはこちらよりダウンロード、プリントアウトしてください。→ オーダーシート
フィルム別のプリントサンプル集はこちらをご覧ください。→ PRINT GALLARY
2013年04月22日
撮影したフィルムを自分で現像してみるワークショップ
撮影したモノクロフィルムを自分で現像する、
はじめての人のワークショップです。
フィルムのリールの巻き方から、コンタクトプリントまで。
自分で撮影したモノクロフィルムを自分で現像してみる。
フィルムカメラを使う方にとってはじめてみたい作業ではないでしょうか。
そんなワークショップを開催します。
フィルムを現像してコンタクトプリント(ベタ焼)までの作業です。
日時 5月4日(土)11:00~16:00
場所 ギャラリーとレンタル暗室とりこ
静岡市葵区駿府町1-42
講師 石川綾子さん
定員 5名様
参加費 4,500円
持ち物
撮影済みフィルム(FUJIやコダック35mmフィルム2本までISO100~400)
はさみ、エプロン(汚れてもよい服装)
※一度の現像でフィルム2本までできます。36枚撮りがおススメです。
お申込み
OHNO CAMERA WORKS店頭、またはお電話、hitoshi@ohno-camera.comまでメール
でお申込み下さい。お申込み時に・お名前・お電話番号・メールアドレスを
お知らせ下さい。
プリントは5月4日(土)、5日(日)の暗室ナイトにてプリントできます。(暗室ナイトの参加費は別途かかります。)
よろしくおねがいします。
2012年10月30日
キャトルエピスさんに展示していただきました。

10月19、20、21日に行われたキャトルエピスさんの
秋物展。今回19日の前夜祭と20日の昼間に撮影会を
行わせていただきました。
この写真もどこから撮影しているのか・・
そうなんです!今回は特別に厨房も撮影場所として
開放していただきました!なんともスペシャルな撮影会でした。

前夜祭では店舗の外観も素敵にライトアップされていて今まで
見たことのないキャトルエピスさんに興奮してしまいました。
参加された皆さんも思い思いにシャッターをきっていました。

そして、今回の撮影会は撮影しただけでは終わらずに参加された皆さんの
お気に入りの一枚をお店の中に展示していただくことに!
是非、皆さんの素敵な写真を観にいって下さいね。
そして、お気に入りの写真にはコメントを残してあげて下さい!
展示していただいているところにコメントBOXが設置してあります。
皆さんの作品に是非一言!よろしく御願いします。
こちららの展示は11月11日までです。
よろしく御願いします!
2012年10月01日
キャトルエピス静岡店さんで撮影会

10月19.20.21日にキャトルエピスさんで行われる
「秋物展」
~秋に気持ちのいいTシャツ・丁寧に作られた作品・ワインに合う食事
大人が楽しめる空間です~
いろいろな作家さんの作品や、ディナーが楽しめたり
本当に楽しい3日間になると思います。
そんなイベントに声をかけていただき
撮影会を開くことになりました。
日時 ①10月19日(金)18:30~20:30
②10月20日(土)12:00~14:00
場所 キャトルエピス静岡店
参加費 2,000円(ケーキ・ドリンク・展示用写真代・フォトブック代込)
持物 カメラ(フィルム・デジタルどちらでも可・厨房に入る際に帽子が必要です)
定員 各回10名様(定員になり次第受付を終了いたします)
皆さんで楽しく店内やスイーツ・外観などを楽しく撮影します。
撮影したお写真の中から気にいった1枚を6切ワイドにプリントし
後日キャトルエピスさんの店内で展示をしていただきます。
キャトルエピスさんにお見えになるお客様に気になる作品に
コメントをいただきます。
そのコメントが一番多かった方にキャトルエピスさんから
お好きなケーキを1ホールプレゼントしていただけます!
盛りだくさんのイベントです。
是非御参加下さいね!
本日より予約開始。
キャトルエピス静岡店さんに直接お申込みください。
℡054-371-5020
キャトルエピスさんの店内やスイーツ
そして今回は特別に厨房でも撮影が可能です!
こんな機会はめったにないと思いますよ。
2012年09月08日
明日のアクリルフォトフレームワークショップについて

明日はいよいよ小栗先生のアクリルでつくるフォトフレームワークショップ。
それと同時に小栗先生の作品もとりこに展示していただきます。
只今、そちらの搬入中ですが是非皆さんに見ていただきたいです!
明日は、午前部は、ほぼ満席です。
午後に若干の空があります。
気になっている方は是非御申込みください!
なかなかこう言ったワークショップは静岡で行われることは
ほとんどないと思います。
出来上がる作品もいろんな意味で素晴らしいものが出来上がります。
本当におススメのワークショップです。
是非、御参加くださいね!
2012年09月05日
アクリルフォトフレームワークショップ

写真家の小栗祐子先生を講師にお招きし、
小栗先生考案のすてきなアクリルフレームを
みなさんで楽しく作ります。
日時 9月9日(日) ・午前の部10時~13時
・午後の部15時~18時
場所 ギャラリーとレンタル暗室とりこ
定員 午前午後とも 各10名様
持物 ・プリント(1枚)する写真のネガまたはデータ
(大野カメラ店でマット紙にプリントさせていただきます。)
・アクリルの間にはさみたいもの(折り紙や包装紙、布、りぼん、
お子様の小さな落書き、マスキングテープなど)あるかたは
ご持参ください。
参加費 3,000円(プリント、材料費込み)
※アクリルは13cm×16cm4枚、マスキングテープ・はさみ・カッター等は
コチラでご用意いたします。
お申込み ・お名前・携帯電話番号・メールアドレスをhitoshi@ohno-camera.com
またはお電話で御申込みください。054-252-2364
9月9日(日)~12日(水)←日程変更になりました
小栗祐子先生の作品展も同時開催いたします。
すてきな作品をぜひご覧ください!

小栗祐子プロフィール
関西出身、田中仁氏に写真を学ぶ。
カメラを持って旅をしその土地の食べ物や歴史、人に触れることが大好き。
2004年より都内写真雑誌主催の教室で講師。
またギャラリー主催のワークショップ「五感を満足させる旅」
撮影講師などをつとめる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨夜は日曜日に備えて
実際に制作を体験させてもらいました。
写真を見ながらどんな風に飾り付けをしていくか
考えながらつくる過程がとても楽しかったです。
撮った時の気持ち、その時見た景色、感じた風、
匂い・・・
色々と思い出しながらつくる時間はとてもあたたかく
かけがえのない時間になったと思います。
この気持ちをぜひ皆さんにも感じていただきたい。
そう思いました。
小栗先生と一緒に楽しい時間を過ごしましょう!
2012年09月01日
まだまだ募集中です!

写真家の小栗祐子先生を講師にお招きし、
小栗先生考案のすてきなアクリルフレームを
みなさんで楽しく作ります。
日時 9月9日(日) ・午前の部10時~13時
・午後の部15時~18時
場所 ギャラリーとレンタル暗室とりこ
定員 午前午後とも 各10名様
持物 ・プリント(1枚)する写真のネガまたはデータ
(大野カメラ店でマット紙にプリントさせていただきます。)
・アクリルの間にはさみたいもの(折り紙や包装紙、布、りぼん、
お子様の小さな落書き、マスキングテープなど)あるかたは
ご持参ください。
参加費 3,000円(プリント、材料費込み)
※アクリルは13cm×16cm4枚、マスキングテープ・はさみ・カッター等は
コチラでご用意いたします。
お申込み ・お名前・携帯電話番号・メールアドレスをhitoshi@ohno-camera.com
またはお電話で御申込みください。054-252-2364
9月8日(土)~12日(水)
小栗祐子先生の作品展も同時開催いたします。
すてきな作品をぜひご覧ください!

小栗祐子プロフィール
関西出身、田中仁氏に写真を学ぶ。
カメラを持って旅をしその土地の食べ物や歴史、人に触れることが大好き。
2004年より都内写真雑誌主催の教室で講師。
またギャラリー主催のワークショップ「五感を満足させる旅」
撮影講師などをつとめる。
たくさんの皆様の御申込みをお待ちしています。
2012年08月18日
アクリルでつくるフォトフレームワークショップ

写真家の小栗祐子先生を講師にお招きし、
小栗先生考案のすてきなアクリルフレームを
みなさんで楽しく作ります。
日時 9月9日(日) ・午前の部10時~13時
・午後の部15時~18時
場所 ギャラリーとレンタル暗室とりこ
定員 午前午後とも 各10名様
持物 ・プリント(1枚)する写真のネガまたはデータ
(大野カメラ店でマット紙にプリントさせていただきます。)
・アクリルの間にはさみたいもの(折り紙や包装紙、布、りぼん、
お子様の小さな落書き、マスキングテープなど)あるかたは
ご持参ください。
参加費 3,000円(プリント、材料費込み)
※アクリルは13cm×16cm4枚、マスキングテープ・はさみ・カッター等は
コチラでご用意いたします。
お申込み ・お名前・携帯電話番号・メールアドレスをhitoshi@ohno-camera.com
またはお電話で御申込みください。054-252-2364
9月8日(土)~12日(水)
小栗祐子先生の作品展も同時開催いたします。
すてきな作品をぜひご覧ください!

小栗祐子プロフィール
関西出身、田中仁氏に写真を学ぶ。
カメラを持って旅をしその土地の食べ物や歴史、人に触れることが大好き。
2004年より都内写真雑誌主催の教室で講師。
またギャラリー主催のワークショップ「五感を満足させる旅」
撮影講師などをつとめる。
たくさんの皆様の御申込みをお待ちしています。
2012年08月13日
サイアノプリントワークショップ2012

夏休みの楽しい思い出を日光写真で楽しみませんか?
デジカメで撮った写真から懐かしい日光写真を作るワークショップです。
作り方は簡単です。お父さんお母さんと一緒になら小学生ぐらいのお子さんで
もできちゃいます。変わった写真が好きな方、レトロ好きな方も大歓迎です!
お友達を誘って楽しんでもらえると嬉しいです。
今回のワークショップでは、絵ハガキサイズのサイアノタイプ作りを体験し
ていただこうと企画しました。事前にデジカメ、携帯、スマホなどの写真
データを1枚、メールで送ってください。デジタルネガを用意しておきます。
また、ネガの方も一度デジタル化したデータをお送りください。
当日は汚れてもいい服装で。できればエプロンをご用意ください。
夏休みの楽しい思い出を親子で楽しみましょう!
講師 sutudio barroco 伊藤智さん

日時 9月2日(日)11:00~15:00
場所 ギャラリーとレンタル暗室とりこ
定員 10名様(先着順とさせていただきます)
参加費 3,000円
お問い合わせ studio barroco 伊藤智 studio_barroco@me.com
お申込み 大野カメラ店まで・お名前・携帯電話番号を
hitoshi@ohno-camera.comまでメールにて御願いします。
2012年08月04日
夜のコモレビ撮影会のお誘い

椿の里さんでの撮影会「コモレビ」。
今回は夜の撮影会となりました。
昼間とは違った表情を撮影できればと思っています。
普段撮らない場所、撮らない時間。
本当にワクワクします。
是非、御参加下さい。
今回もフィルムカメラで楽しみたいと思います。
日時 8月12日(日)17:30集合
場所 椿の里
定員 10名様
17:30~19:30 撮影
撮影終了後、フィルムを回収させていただきプリント仕上がりは
後日お店に取りに来ていただくか、ご自宅に郵送させていただきます(別途料金がかかります)。
御参加いただいた皆さんのお気に入りのお写真を集めて、来年椿の里さんで写真展を行います。
また、12日当日は椿の里さんの中にあります、サリーズガーデンさんにて9:30からマルシェも
行われています。コチラもお楽しみください。
お申込みは
・お名前
・携帯電話の電話番号
・メールアドレス
をメールにてhitoshi@ohno-camera.comまでお願いします。
それではたくさんの皆様のご参加をお待ちしています。
2012年07月16日
Lomo LC-A+&LC-Wide ワークショップのお誘い

まだまだ募集しております!
気になった方は是非御参加下さいね!
LC-A+ LC-Wide・・・
「使ってみたいけど難しいのでは」
「持っているけど使い方が解らない」
そんな、皆さんに、カメラを一日お使いいただき
フィルムカメラであるLC-A+ LC-Wideの楽しさをお伝えするワークショップです。
カメラは、一日貸し出し致しますので、ご心配なく!
今回はLC-Wideもご用意しました。ご希望に応じてWideもお使いいただけます。
(数に限りがございます。抽選になる場合もございます。)
ナビゲーターは、松村洋伸さん(wbyn)。
写真店主催のフィルムカメラのワークショップナビゲーターを行う。
富士フィルム(株)に依頼され、LC-A+・HOLGAを使用して店頭サンプル写真を撮影。
開催日
2012年7月21日 土曜日
午前9時45分~午後17時
スケジュール
9:30 集合・受付
9:45 松村さんのLomoカメラ講座・自己紹介
10:30 集合写真撮影・各班に分かれ移動&撮影
12:00 フィルム回収後、昼食を兼ねた自由時間
15:00 集合 松村さんとのおしゃべりタイム
15:30 写真配布・作品観賞
17:00 解散
会場
ギャラリーとレンタル暗室とりこ
静岡市葵区駿府町1-42
※駐車場はございません。お近くの有料駐車場をご利用下さい。
定員
15名
※多数ご応募をいただいた場合、抽選とさせていただきます。
参加費
2,500円(カメラ当日貸し出し、フィルム1本と現像+プリント代込み)
お問い合わせ
大野カメラ店
静岡市葵区駿府町1-46
℡ 054-252-2364
お申し込み方法
氏名(フリガナ)・住所・電話番号・E-mailアドレスを明記の上、E-mailにてお申し込み下さい。
E-mailアドレス hitoshi@ohno-camera.com
皆さんと一日、LC-A+で撮影する楽しさ、写真ができるまでのワクワク感、
そして、みんなで写真を通して楽しくお話し、カメラや写真を通して
皆さんが繋がっていけるような、楽しいワークショップにしたいと思っています。
たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています。
2012年07月07日
Lomo LC-A+& LC-wideワークショップ

LC-A+ LC-Wide・・・
「使ってみたいけど難しいのでは」
「持っているけど使い方が解らない」
そんな、皆さんに、カメラを一日お使いいただき
フィルムカメラであるLC-A+ LC-Wideの楽しさをお伝えするワークショップです。
カメラは、一日貸し出し致しますので、ご心配なく!
今回はLC-Wideもご用意しました。ご希望に応じてWideもお使いいただけます。
(数に限りがございます。抽選になる場合もございます。)
ナビゲーターは、松村洋伸さん(wbyn)。
写真店主催のフィルムカメラのワークショップナビゲーターを行う。
富士フィルム(株)に依頼され、LC-A+・HOLGAを使用して店頭サンプル写真を撮影。
開催日
2012年7月21日 土曜日
午前9時45分~午後17時
スケジュール
9:30 集合・受付
9:45 松村さんのLomoカメラ講座・自己紹介
10:30 集合写真撮影・各班に分かれ移動&撮影
12:00 フィルム回収後、昼食を兼ねた自由時間
15:00 集合 松村さんとのおしゃべりタイム
15:30 写真配布・作品観賞
17:00 解散
会場
ギャラリーとレンタル暗室とりこ
静岡市葵区駿府町1-42
※駐車場はございません。お近くの有料駐車場をご利用下さい。
定員
15名
※多数ご応募をいただいた場合、抽選とさせていただきます。
参加費
2,500円(カメラ当日貸し出し、フィルム1本と現像+プリント代込み)
お問い合わせ
大野カメラ店
静岡市葵区駿府町1-46
℡ 054-252-2364
お申し込み方法
氏名(フリガナ)・住所・電話番号・E-mailアドレスを明記の上、E-mailにてお申し込み下さい。
E-mailアドレス hitoshi@ohno-camera.com
皆さんと一日、LC-A+で撮影する楽しさ、写真ができるまでのワクワク感、
そして、みんなで写真を通して楽しくお話し、カメラや写真を通して
皆さんが繋がっていけるような、楽しいワークショップにしたいと思っています。
たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています。
2012年05月04日
2012年05月01日
雑貨&ランチ PHOTO WORKSHOP

zakka & cafe CONTRY MARKETさんの店内と
この日に特別に作っていただいたランチを
かわいく素敵に撮影してみませんか?
出来上がった写真を使って皆さんでアルバムを作りましょう!

アルバム・はさみ・マスキングテープ等はこちらでご用意します!
日時 2012年5月20日(日曜日)11:00~
場所 CONTRY MARKET 静岡市葵区川辺町1-1-1(常盤公園うら)
募集定員 9名様(定員になり次第締め切らせていただきます。)
参加費 1,700円(ランチ代、アルバム代含)
※現像・プリント代は別途かかります。

スケジュール
11:00 CONTRY MARKETさんに集合
内容説明
11:10 店内撮影スタート
12:00 ランチ撮影スタート
13:00 ランチ終了
●デジカメの方は20枚写真を選択
●フィルム回収
13:30 一時解散、自由時間
15:00 OHNO CAMERA WORKSに集合
アルバム作りスタート
※アルバム・はさみ・マスキングテープ等はコチラで
ご用意させて頂きます。
16:30 終了予定

ご予約お申込みはOHNO CAMERA WORKSまで
お電話・メールにてご連絡下さい。
OHNO CAMERA WORKS
静岡市葵区駿府町1-46
℡ 054-252-2364
mail hitoshi@ohno-camera.com
お申込み御待ちしています!
2012年04月30日
LC-A+で暗室ワークショップ

LOMO LC-A+ ILRORD XP2 super 400
本日は
「LC-A+撮影会&初心者のための暗室ワークショップ」
を行いました。
午前中は駿府公園でLC-A+を使って撮影会。
皆でブランコに乗ったり、鉄棒をしたり
滑り台を滑ったり
楽しく撮影することができました。
午後は初心者のための暗室ワークショップということで
参加者全員で(スタッフを入れて総勢11人・・)暗室に入りました。
ベタ焼きを焼いて、お気に入りの一枚をキャビネにやいて・・・
いや~楽しかったです。
まだまだ改良すべき点はありますが
こんな流れでこれからも続けて行きたいと思っています。
フィルムカメラに興味のある方
暗室に興味にある方
また、是非参加してみて下さいね。
よろしくお願いします。
最後にご参加いただきました皆様ありがとうございました。
また、暗室を使った楽しい事を考えて行きますのでよろしくお願いします。
2012年04月22日
「しずおか暗室部」始動します。

「しずおか暗室部」始動します。
ギャラリーとレンタル暗室とりこを拠点とする「しずおか暗室部」。
いよいよ活動開始です。
月一回の定例会、
暗室ワークショップ、
勉強会などなど・・・
みなさんで楽しく活動していきたいと思っています。
是非、ご参加ください。
定例会は基本的に日曜日の夜となりますが、平日でも活動の場を設けようと
考えています。
入部お申込み 入会金 5,000円
<入部特典>
○部員証をお渡しします。
○ワークショップ等に割引価格でご参加いただけます。
○暗室使用料が割引になります。
●白黒 1時間 1,200円→1,000円 カラー 1,500円→1,200円
上記の金額で1年間ご利用いただけます。
※廃液料500円は別途かかります。印画紙は持ち込み可能、販売もしております。
第一回 定例会
5月6日(日) 19時30分~21時
場所 ギャラリーとレンタル暗室とりこ
暗室部についての説明と暗室見学会を行います。どなたでも参加できます。
初めての方でも大歓迎です。ぜひ、お気軽にご参加下さい。
ご自分で手焼きした写真をお持ちの方はぜひご持参ください。
みなさんで暗室の事、写真の事を楽しくお話しできる会にしたいと
思います。
※定例会は毎回、部員の方でなくてもどなたでもご参加できる会です。
暗室に少しでもご興味のある方、未経験の方も大歓迎です。
よろしくお願い致します!
お問い合わせ・お申込み
大野カメラ店
静岡市葵区駿府町1-46 ℡054-252-2364 E-mail hitoshi@ohno-camera.com
2012年04月14日
LC-A+撮影会&初心者のための暗室ワークショップ

ワークショップの中でも人気のあるLOMO LC-A+のワークショップ。
今回はその撮影会と暗室部での第一弾ワークショップがコラボします。
トイカメラに白黒フィルムを詰めて写真を撮る・・・普段デジタルカメラで撮っているものとは全く違った写真がきっと撮れることでしょう。

同じカメラで、同じフィルムで撮った写真でも撮る人によって様々な表情が見られます。
そしてその写真を暗室で自分で手焼きをしていただきます。
フィルムカメラで写真を撮る楽しさ、暗室で写真を手焼きする楽しさを知ってもらえるようなワークショップとなります。
是非ご参加ください。
暗室部につきましては後日詳細を発表させていただきます。
もう暫くお待ちください!
<日時>
平成24年4月30日(月・祝) 9:30~17:00
<場所>
集合:Ohno Camera Works(静岡市葵区駿府町1-46)
静岡の街中に出て撮影会
<定員>
6名 ※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
<スケジュール>
9:30 Ohno Camera Works集合
9:30~10:00 LC-A+についての説明会
10:00~12:00 静岡の街中にて撮影会
12:00~13:30 自由時間
13:30~ 撮影したネガの返却、暗室についての説明会
14:00~ 暗室にて手焼き作業
・撮影したネガでベタ焼き
・その中から一枚写真を選んで引き伸ばし
17:00 解散
<料金>
4,500円
(カメラレンタル料、フィルム代1本、現像代、暗室作業代含む)
<持ち物>
筆記用具
暗室作業では薬品が飛びやすいので、汚れても良い服装でご参加ください。
<応募期間>
平成24年4月14日(土)~4月22日(日)
※応募者多数の場合は23日に抽選を行い、抽選後ご連絡いたします。
<お問い合わせ・お申込み>
Ohno Camera Works tel.054-252-2364
hitoshi@ohno-camera.comからもお申込みいただけます。
お申込みの際にはお名前・メールアドレス・連絡先をメッセージに、件名に「ワークショップ参加希望」とご記入ください。
***************************
暗室部発足からついに活動開始です!
まずは暗室を利用されたことのない方でも気軽に参加してもらえるようなワークショップをやってみようと考えてみました。
写真を撮るところから、自分で写真を焼くところまで・・・
いったいどんなワークショップになるのだろう。
とっても充実した一日になるんじゃないかなぁっと、
ちょっぴりの不安な気持ちと、たくさんのワクワクな気持ちでいます。
ご興味のある方、是非お問い合わせください。
よろしくお願いします。
2012年03月12日
夜撮影会「コモレビ~夜光~」無事終了しました

昨日は夜撮影会「コモレビ~夜光~」を行いました。
ご参加いただきました皆様、素晴らしいお庭とお料理を
ご用意いただきました椿の里さん、本当にありがとうございました。
普段よりも個人個人じっくりと被写体に向き合って撮影をされていたように
思います。
大分寒さも和らいだかなとも思ったのですが・・
皆さん寒さに負けずにがんばっていました!
お食事の湯豆腐がたまりませんでした。
また、機会があれば夜撮影会もやって行きたいと思っています。
また次回もよろしくお願いします!
2012年03月03日
夜撮影会「コモレビ~夜光~」順延になりました

明日、予定していました
夜撮影会「コモレビ~夜光~」
ですが、雨の確率が高いため順延となりました。
日時は3月11日(日)となりました。
東北大震災が起きた日ですが
夜皆さんでそんな事も思いつつ写真が撮れればと思います。
タイムスケジュールは変わりません。
今回もフィルムカメラで楽しみたいと思います。
三脚の貸し出しも致しますのでご利用ください。
日時 3月11日(日) 17:00集合
場所 椿の里
定員 10名様
参加費 3,500円(入園料、お食事代込み)
※お食事は湯豆腐がつくお料理です。
17:00 椿の里さんに集合
17:00~19:00 撮影
19:00~21:00 お食事
プリントにつきましては当日フィルムを回収しまして
後日仕上がりでお願い致します。
参加ご希望の方は
・お名前
・緊急連絡先(携帯電話)
・メールアドレス
をhitoshi@ohno-camera.comまでメールか
054-252-2364までお電話でお申込みください。
まだ若干の空がございます。
よろしく御願いします。
2012年02月17日
夜撮影会「コモレビ~夜光~」のお誘い

夜を撮影してみたい。
たくさんいただくリクエストにお答えしてこんな企画を立ててみました。
夜撮影会「コモレビ~夜光~」
コモレビは昼間の時間に椿の里さんで年4回行っている撮影会です。
先日夕方にお邪魔して夜の撮影会をしてみたいとご相談したところ
夜も散策できることを教えていただきました。
お庭の間を転々とライトが埋まっているのです。
夜、そのライトに照らされる木々や華たち・・・
とても素敵でした。
いつもの撮影会では撮影してその後仕上がったプリントを見ながら皆さんでお話し会を
するのですが、今回は撮影のみでその後、皆さんでお食事を頂くことにしました。
今回もフィルムカメラで楽しみたいと思います。
日時 3月4日(日) 17:00集合
場所 椿の里
定員 10名様
参加費 3,500円(入園料、お食事代込み)
※お食事は湯豆腐がつくお料理です。
17:00 椿の里さんに集合
17:00~19:00 撮影
19:00~21:00 お食事
プリントにつきましては当日フィルムを回収しまして
後日仕上がりでお願い致します。
参加ご希望の方は
・お名前
・緊急連絡先(携帯電話)
・メールアドレス
をhitoshi@ohno-camera.comまでメールか
054-252-2364までお電話でお申込みください。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。
よろしく御願いします。
2011年10月29日
明日ですが、まだまだ募集中!

Photo session
2011年10月30日(日) 13:00~
ボタニカさんで写真イベント
Photo sessionを行います。
まずは、人物撮影から。
ということで、モデル撮影会を行います。
(モデルさんは素人さんで女性2名、男性1名です)
※カメラは自由です。
デジカメ、フイルムどちらでもOK。
●10/30(日)は撮影のみ。13時~16時迄
●11/4(金)19:30より討論会を開催します。
その際、撮影会で撮ったプリント(L判)をご持参ください。
●参加費は1800円
討論会での1ドリンクと
討論会の時に使う6切ワイドの写真一枚分の代金込みです。
撮影した中から一枚をセレクトしていただきプリントします。
定員は15名様です。
ボタニカという楽しい空間での撮影会です。
是非、ご参加ください。
お申込みは
・お名前
・当日連絡がとれるお電話番号
・メールアドレス
をhitoshi@ohno-camera.comまでお願いします。