郵送プリントサービス承ります。

遠くにお住まいだったり、お時間がなく、なかなかお店においでいただけないお客様でも当店のプリントをお楽しみいただけるように、郵送プリントサービスを始めました。
詳しくはこちらをご覧ください。→ 郵送プリントのご案内
価格表はコチラ → フィルム現像・プリント料金表
オーダーシートはこちらよりダウンロード、プリントアウトしてください。→ オーダーシート
フィルム別のプリントサンプル集はこちらをご覧ください。→ PRINT GALLARY
2012年09月05日
アクリルフォトフレームワークショップ

写真家の小栗祐子先生を講師にお招きし、
小栗先生考案のすてきなアクリルフレームを
みなさんで楽しく作ります。
日時 9月9日(日) ・午前の部10時~13時
・午後の部15時~18時
場所 ギャラリーとレンタル暗室とりこ
定員 午前午後とも 各10名様
持物 ・プリント(1枚)する写真のネガまたはデータ
(大野カメラ店でマット紙にプリントさせていただきます。)
・アクリルの間にはさみたいもの(折り紙や包装紙、布、りぼん、
お子様の小さな落書き、マスキングテープなど)あるかたは
ご持参ください。
参加費 3,000円(プリント、材料費込み)
※アクリルは13cm×16cm4枚、マスキングテープ・はさみ・カッター等は
コチラでご用意いたします。
お申込み ・お名前・携帯電話番号・メールアドレスをhitoshi@ohno-camera.com
またはお電話で御申込みください。054-252-2364
9月9日(日)~12日(水)←日程変更になりました
小栗祐子先生の作品展も同時開催いたします。
すてきな作品をぜひご覧ください!

小栗祐子プロフィール
関西出身、田中仁氏に写真を学ぶ。
カメラを持って旅をしその土地の食べ物や歴史、人に触れることが大好き。
2004年より都内写真雑誌主催の教室で講師。
またギャラリー主催のワークショップ「五感を満足させる旅」
撮影講師などをつとめる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨夜は日曜日に備えて
実際に制作を体験させてもらいました。
写真を見ながらどんな風に飾り付けをしていくか
考えながらつくる過程がとても楽しかったです。
撮った時の気持ち、その時見た景色、感じた風、
匂い・・・
色々と思い出しながらつくる時間はとてもあたたかく
かけがえのない時間になったと思います。
この気持ちをぜひ皆さんにも感じていただきたい。
そう思いました。
小栗先生と一緒に楽しい時間を過ごしましょう!
ネガがなくてもできる暗室ワークショップのお誘い
静岡県立美術館にてワークショップを行います!
写ルンですを使った「どうもカメラさんぽ部です」の募集のお知らせ
「暗室で遊ぼう!」のお誘い
「デジタルカメラX-A2」ワークショッップ開催します!
緊急募集!
静岡県立美術館にてワークショップを行います!
写ルンですを使った「どうもカメラさんぽ部です」の募集のお知らせ
「暗室で遊ぼう!」のお誘い
「デジタルカメラX-A2」ワークショッップ開催します!
緊急募集!
Posted by 大野写真研究室 at 10:18│Comments(0)
│ワークショップのこと